結局どちらに行くのが正解なのでしょうか?
いよいよ今週末からゴールデンウィークですね!みなさんどこか行かれますか?私かやま・・・どこも行きません!遊びません!!休みません!!!そうですよ私は仕事人間、シゴトニンゲン・・・
さてさて、賃貸がいいのか買うのがいいのかというテーマ同様に悩むのが不動産会社は大きいところに行けばいいのか?小さなところに行けばいいのか?という問題です。
どっちがいいと思いますか?当社プラスホームは小さな不動産会社なので「小さな不動産会社に行きましょう!」では当社の宣伝でしかないので冷静に客観的に書いていきたいと思います。
まず、不動産会社は大きく分けると賃貸業者と売買業者に分けられます。両方やってますよというお店もたくさんありますが実際は得意、不得意があります。当社プラスホームは売買が得意です。ですからそもそも大きい小さいの前に売買に強い会社を選ばなくてはいけません。(この辺についてはまたの機会に)
まずは簡単に大きな不動産会社と小さな不動産会社(これ以上小さな小さなと言うと私のプライドがズタズタになりそうなので地元不動産会社と呼ばさせてください)の良い点、悪い点を挙げていきたいと思います。
大きな不動産会社の良い点
①ネームバリュー
②会社の安心感
③全国のネットワーク(遠方の物件情報もすぐ把握)
④営業マンの多さ
逆に悪い点は
①営業マンが転勤・退職などで定着率が悪い為気に入った営業マンに出会っても途中で変わるケースがある。
②厳しいノルマで強めの営業を受ける事もある。
③お客様の勤務先や年収、物件価格などによる対応のバラつき。
④若い営業マンも多いので対応や経験にバラつきがある。
地元不動産会社の良い点
①フットワークの軽さ。
②臨機応変さ。
③地元の情報を把握している。
④もともとどこかの不動産会社で経験している場合も多く独立する前はトップセールスマンだった場合も多い。
悪い点は
①ネームバリュー
②会社の安心感
③営業マンが一人しかいないケースも多いので合わない事も。
④不動産の何を取り扱ってるかわかりにくい。
ざっと以上でしょうか。気になるのが物件の情報量でしょうか。でも実は物件の情報量はどちらも同じネットワークを使うので大差ありません。会社の大きい、小さいでは無く情報にアンテナを張ってるかどうかです。
ですから実はどちらがいいという事もありません。あえて特色を言うとネームバリューを重視するなら大手不動産会社。じっくりと担当者と相談しながら探したいなら地元不動産会社と言ったところでしょうか。
でももっと大切な事は自分に合った不動産担当者を探すことです。これについては人によって合う合わないがありますから、実際に不動産会社を訪ねて探すしかありません。面倒くさがらずに多くの不動産会社へ問い合わせるのも手だと思います。行くだけならタダですから(笑)。自分の目で営業マンを審査してください!物件さえ見なければ「これ以上いい物件はありません」と営業されることはありません。
お家を買うという事は大きな楽しみであると同時に実は大きなストレスや不安を感じます。そのストレスを感じている時に相性の合わない営業マンだと話しているだけで嫌になります。ですからそのストレスを和らげ一緒になって悩み、楽しく探せる営業担当者を見つけましょう!必ずいるはずです!