京都伏見の不動産会社プラスホームかやまです。
先日また、住んでみたい街ランキングが発表され、「恵比寿」がトップ。関西では「西宮北口」がトップという結果でした。田舎者の私は「恵比寿」という街がどんなものかよくわかっていません。でも、何となくおしゃれな街というイメージはありますよね。
やっぱり、街にとってはこのイメージってとても重要だと思うんです。なんとなくオシャレな街とか、緑が多いイメージとか、学生の街とか、高齢者の原宿とか東京にはそういう街がたくさんあるように思います。
京都ももちろんイメージは強い街だと思いますが、街の範囲が京都なんですよね。神社仏閣とか抹茶のイメージが強くて、例えば他に〇〇の街はカフェが多いよねとか、洋服を買うならこことか、家具の街とかそういう少し具体的な話になると弱い気がします。
イメージを上げることがすべてだとは思いません。でも何となく、これをしたいからあそこの街に行ってみようとかいう強みみたいなものが一つあれば良い気がしてます。今はSNSが日常になってすべての人が雑誌記者みたいになってますから定着するのは早いですし問題はどうやってその特色を出すかですよね(ちょっとエラそうですが)。
私たちの住む伏見東も何か特徴が出てステキな街になればいいなぁなんて漠然といつも思ってます。何となくですけど例えば、琵琶湖が近いからサイクリングやキャンプ、スキーなど、アウトドアの基地とか、高齢者の方が多いので60歳以上限定のカフェとか、シングルマザーの方も多いので、子育てのベテランおばあちゃんがやる保育施設みたいなものが集まっている街とかシングルマザーの来やすい子連れ限定カフェとかそういうのかなぁ・・・
今日もご覧いただき誠にありがとうございました。