京都伏見の不動産会社プラスホームかやまです。
突然ですがアウトプット大事ですよね。本などを読んだり、テレビやインターネットで情報があふれかえってる世の中ですから情報収集は簡単に出来ます。その情報を選別し、自分なりに消化し、使えるようにしていくことが大切で、なかなか難しい。わかったつもりになっていることもよくあります。
僕はよく読んだ本や得た情報を積極的に人に教えたり、使ってアウトプットを積極的に行ってます。よく試すのが僕の奥さんです。「この間読んだ本の中に・・・」とか、「ネットに載ってた話なんだけど・・・」「テレビでこんなこと言ってた」とか、自分の中でなるほどとか使えると思ったネタや情報はよく奥さんに話してます。そうするとさらに頭の中に入ったり(もともと忘れやすい人なので)、反応が悪くて思ったほど使えないとわかったりします。話すことでわかることが増えるんです。それからお客さんたちにも話したりします。
新しく得た情報についてはそんな感じですが、でも、元々持っている知識や経験といったものが段々当たり前になったりして徐々に忘れていくなんて事もあります(もともと忘れやすい人なので)。
最近、縁があって、友達の業者の入ったばかりの若い子を指導する機会がちょくちょくあります。その機会に持っている知識や考えをドンドン教えていくのですが、意外と忘れていたことを思い出したり、漠然と考えていたものがはっきりと形になったりして、僕の方が勉強になってます。
持っているだけでは忘れていくばかり。やっぱりアウトプットは大切だなぁと改めて最近思うかやまでした。