仲介手数料の仕組みを知らない方なんと7割! | 京都市伏見区周辺の不動産をお探しなら株式会社プラスホームにお任せ下さい。

京都市伏見区の不動産情報は株式会社プラスホーム

075-366-9570

営業時間10:00~18:00定休日水曜日(電話によるお問い合わせは受け付けております。また事前に予約頂ければ店での応対させて頂きます)

日記
仲介手数料の仕組みを知らない方なんと7割!

 京都伏見の不動産会社プラスホーム佳山です。

 少し前のポータルサイト運営のアンケートで不動産売買の仲介手数料の仕組み知らない方が7割以上という結果が発表されてました。驚きの数字ですが冷静に考えれば、一般の方からすれば縁のない話ですもんね。でもこの仕組みを知るとすこーしその不動産会社のやり方が見えてくるかもしれません。

 

 まず、不動産物件にはそれを売る売主さんと、それを買う買主さんがいます。家を持ってる人が売主さん、買いたいという人が買主さんですね。

 

 いきなり家を売りたいと言ってもどうしていいか分からないし、ネットショッピングやネットオークションなどに出すわけにもいきません。だから僕たち不動産会社の登場というわけです。僕たちが色々と物件の調査をして、重要事項の説明書を作成したり、契約書を作成したり、広告をうって買いたいというお客さんを探したりするわけです。そうこうして、契約・取引にいたれば、報酬として仲介手数料を頂きます。

 

 ここで、話がややこしいのが売主さんも、買主さんも仲介手数料を払うという事です。買いたいというお客さんを別の不動産業者が見つけてくることもありますが、売主さんが任せた不動産業者がそのまま買いたいというお客さんを見つけてくることもあります。

 こうなると、一つの物件で売り上げが2倍!一粒で2度おいしいという状態ですね。

 

 不動産業者によってはこればかりを狙ってる業者もあります。

 

 こればかり狙って結果、スムーズに売却できればいいのですが、そうでないケースもちょくちょくあります。一粒で2度おいしいばかりを狙っているという事は、そもそも自社が売却を任された物件しか勧めないという事。買いたいお客さんからすれば選択肢がまだ他にもあるのに勝手に狭められてます。また、売主さんも任せた業者に来たお客さんにしか紹介しませんから、買主さんを制限しています。

 

 

 初めから物件が限定されてる、お客さんが制限されているとわかって行くのと、知らずに行くのとでは大きく違います。物件を売る、物件を買うと決めたら少し注意していただきたい点です。

 

通常の仲介のカタチ

売主さん

 ↓手数料

売主さんの不動産会社

買主さんの不動産会社

 ↑手数料

買主さん

 

一粒で2度おいしいカタチ

売主さん

 ↓手数料

不動産会社

 ↑手数料

買主さん

投稿日:2018/04/24   投稿者:-