日記一覧
京都市伏見区の不動産会社プラスホームのかやまです。今日は春って感じの陽気で気持ちがいいですね。
春の嵐で伏見界隈の桜はだいぶ散ってしまいましたが・・・
さて、不動産会社って大きく分けて3つあります。「大手不動産会社」「中堅不動産会社」「地元中小不動産会社」の3つです。本当は区分けするとそれこそ数えきれない区分けが出来ちゃうのでそこは置いとくとしまして。じゃあどこがいいのか?
どこがいいかはその人の考え方にもよるので一概には言えないんです。とにかく安心が欲しいという方はネームバリューのある大手に行かれるでしょうし、じっくりと探したい、色々な地域の情報も欲しいと言われる方は地元不動産会社でしょう。
だからどの人にも当てはまる間違いない不動産会社は無いと思います。究極はあなたと合う担当者を選ぶ事です。そんなことは宝くじよりも難しいことかもしれませんが・・・
でも行かない方がいい不動産会社は知っておいた方が良くないですか?
「行かない方がいい不動産会社って何?」そう思われた方は引き続き読んでください。
みなさんは不動産会社に問い合わせる時にどう思われますか?
「面倒くさい」「本当にいい家があるかな」「信頼できる人にあたるか不安」「強引に売りつけられそう」・・・などなど基本不安な事が多いと思います。
「面倒くさい」は自分で解決して頂くとして(笑)、「本当にいい家があるか」は実際一緒に見て頂かなければなりませんし、「信頼できる人かどうか」も実際に会って話してみないとわからないです。(隠している人も多いでしょうが・・・)
ただ、「強引に売りつけられそう」な会社は問い合わせる前にある程度わかります。
ポイントはその不動産会社のホームページを見てください。だいたいの会社がトップページにおススメ物件や物件ランキングなどがあると思います。この中の物件がいつまでたっても変わらない会社、新築の分譲地などで同じ場所の1号地、2号地などいくつも載せている会社は強引に売りつけてくる危険がある不動産会社かもしれません。
またの機会に詳しく書きますが不動産会社はお家の売却の依頼を受け、販売活動に入ります。その任された物件を売ると売主様から仲介手数料、買うお客様を見つけるとそのお客様から仲介手数料を頂きます。つまり1物件で2件分の仲介手数料をもらえるいわゆるおいしい物件なのです。なかにはこればかり狙っている業者がいるのも事実で、自社サイトのおススメなどにそれだけを載せている業者もたくさんいます。(実はスーモなどのポータルサイトも)
ですからその会社のおススメ物件、物件ランキングなどを見て頂ければ自社にとって都合のいい物件ばかりを勧めてくる不動産会社かどうかある程度わかります。
全てとは言えませんがご参考に。
「よしっ家を買おう!」そう決めてみなさんはまず何をしますか?
最近はスマホなどで気軽に探したい地域の不動産会社のサイトやスーモやホームズなどのポータルサイトでどんな物件が出てるのかと見てみますよね。当社プラスホームへのお問い合わせも今では大半がホームページからのお問い合わせです。
でも不動産のサイトってどこを見ても同じ・・・出てる物件情報も同じ、写真もほとんどが外観だけで部屋の中がのってる事は少ないし同じって思いません?
特に売買物件の場合、中古住宅はそのほとんどが今現在住んでおられます。ですからさすがに不特定多数の人が見るインターネットの世界に自分の家の中の写真を公開する事は敬遠されます。中には外観写真もやめてほしいと言われる方もいます。実際、買って次に住まれる方もどこかのページに住んでる家の写真が残ってたらイヤですよね。
その特性上やはりお家の中を公開できないという問題があります。(いずれそういった風潮も無くなるかもしれませんが)
プラスホームのサイトは出来る限り他のサイトと区別して為にひとつひとつの物件に対して出来るだけコメントの中にプラスとマイナスを書いてます。特に地元業者としての強みである(住んでいる地域でもあるので)地域性の面を書いているつもりです。「京都の伏見・山科の不動産はプラスホームのサイトを見れば十分」と言って頂けるようこれからもどんどん改善していきます!