日記 2018年1月 | 京都市伏見区周辺の不動産をお探しなら株式会社プラスホームにお任せ下さい。

京都市伏見区の不動産情報は株式会社プラスホーム

075-366-9570

営業時間10:00~18:00定休日水曜日(電話によるお問い合わせは受け付けております。また事前に予約頂ければ店での応対させて頂きます)

日記一覧

 京都伏見の不動産会社プラスホームかやまです。いよいよ1月も本日で終わり。また、いつも通り日が経つ速さに意味もなくアセりを感じております(笑)。

 

 さて、少し前から尊敬する元上司の方の真似をして毎月月末に神社にお参りをしております。お参りする所はもちろん会社と家の近くの地元の神様「小栗栖八幡宮」です。今朝も先ほど行ってきました。

 

 歴史ある古い神社のようですが、小さな神社で特に手入れがされているような神社でもありません(怒られるわ・・・)。ただ、やはり地元に根差して商売をする以上、地元の神様を無視するわけにはいきません!

 最初は願掛けのようなつもり(というよりも何でも神頼みといういやらしい気持ちかな・・・)でしたが、少し続けていくうちに、1ヶ月間の感謝を伝えることはもちろんなのですが、その月の反省や気持ちを改めるいい機会になっています。時にはこうやって立ち止まったり、思い返す時間が必要ですよね。

 

 これからももちろん続けていくつもりですので私かやま、毎月月末の朝には小栗栖八幡宮にいると思います。

投稿日:2018/01/31投稿者:-

 京都伏見の不動産会社プラスホームかやまです。

 以前も書いたことがあるかもしれませんが、年々読書が好きになってます。以前はフィクションものが好きでドキドキハラハラを味わうのが読書の楽しみでしたが、最近、よく読むのが色々な方が自分の考えや経験を書かれているもの。自分で会社を始めてからより一層その傾向が強くなってます。僕は弱い人間ですのでたぶん、そういった本を読むことで少しでも経験を増やしたつもりになったり、自分の考え方を広げたつもりになって少しでも安心が欲しいのかもしれません(笑)。

 

 今までであれば自分とは考え方が違うなと勝手に想像していたような方の本を読んだりすると、意外となるほどという事や実は思っていた方と違ったなどという事も多くて、自分の視野の狭さや、思い込みの強さを思い知らされたりします。もっともっと物事を大きく見ることのできる器の大きな人間になりたいものですね!

 

 さてさて、今回読んだものは元ヤクルトスワローズの宮本慎也さんの「洞察力」。自分の経験や考え方を書かれてます。僕の中での勝手な宮本さん像は地味でマジメな選手。でも個性派やクセ者ぞろいのプロ野球。その中でも日本代表のキャプテンにまでなられた方ですからそれだけのはずがないと思い読んでみましたが、やっぱりそんな人では無かった。自分の力量、立ち位置を分析し、どうすればプロの世界で生き残れるのかと考え、悩み、生き残ってきた方の洞察力。おススメの本です!

投稿日:2018/01/30投稿者:-

 京都伏見の不動産会社プラスホームかやまです。私、かやま。なんと「醍醐いきいきタイムズ」に特集を組んでもらいました。うれしいやら、はずかしいやらですが(笑)。

 

 京都市の醍醐いきいき市民活動センター(以下 醍醐いきセン)をご存知ですか?京都市内のいくつかの地域に点在する市民活動センターですが、醍醐の外山街道町にあります。地域を活性化するために様々な取り組みをされてらっしゃいます。この度、僕の取り組みに興味を持ってもらい、載せていただきました。

 昨日、少し書きましたが、僕は何とか少しでもこの街が良い街になってほしい。そのためにまず、住んでいる人が自分の街に興味を持ってもらわなくてはいけないと思ってまして、「プラスなニュース」と題して街の情報を定期的に(今は不定期ですが)チラシとして配ってました。それが結果として、新しい出会いに恵まれ、醍醐いきセンの人たちとも出会うきっかけを頂き、このように取り上げて頂きました。

 

 不動産という仕事をしていく中で街との共存は絶対に切れないものだと思ってます。特に私の場合、自宅もすぐ近くですから特にこの街と一緒に成長していきたいと思ってます。大げさなことはできないかもしれませんが、これからもみんなで笑いあえる街になるよう夢だけは見ていきたいと思います。

投稿日:2018/01/29投稿者:-

 京都伏見の不動産会社プラスホームかやまです。

 今は京都市伏見区の小栗栖という所に住んでいます。もう住み始めて10年ほどになりますがそれ以前は色々な所に引っ越ししていました。隣の長岡京市という所に小学校途中から大学を出るまで住んでいましたが、中学から大阪に通っていたので地元という意識も低かったのです。

 

 だからこそ、今住んでいる伏見の東側に愛着が出てきています。醍醐という街を中心に正直、何かがあるというわけでも無い地味な街です。どちらかというと隣の桃山を中心とした場所は酒蔵があったり、幕末の維新達の歴史があったりするのですが、うちの近所はそういうのもあまり無いです。

 でもそんな街だからこそ良くなってほしい。もちろん、不動産会社として何かしなければという気持ちもありますが、それ以上に同じ町に住む仲間たちが笑いあえるような場所を造りたいと思ってます。特定の誰かが集まる場所じゃなく、子供も大人も高齢者も。主婦でも学生でもお店の店長さんだったり誰でも集まれる場所。何か悩みを打ち明けられたり、こないだこんなことがあってさとか、あの場所良かったよとか、この街ももっとこういうものが出来たらいいよねとか、他愛もない話が気軽にできる場所。暇だから時間つぶしにちょっと行ってみようかと街のみんなが思える場所。ちょっと簡単なお店ができる場所。そんな場所を僕は何年かかってもいつか造りたいという野望(?)を抱いています(笑)

投稿日:2018/01/28投稿者:-

 京都伏見の不動産会社プラスホームかやまです。

 昨日、ケーキを頂きました。有難うございます。早速おいしくいただきました。いつもここで書いていますが、もちろん何かを頂く事はとてもうれしい事です。でもそれ以上にその気持ちがうれしい。若いころは何かをもらえば単純にその事に対して喜んでいましたが、徐々に僕も大人になってきましたから(笑)、なぜ頂けるのだろうという事を考えるようになりました。

 

 人によってその理由は様々かもしれませんが、大前提としてあるのがその人への感謝の気持ち喜んでほしいという願いだと思ってます。最近は頂くたびに僕はその事を考え、本当に感謝してもらう事が僕は出来たのだろうかと思います。

 もちろん、ビジネスですので無償というわけにはいきませんが、相手への感謝ともっと喜んでほしいという気持ちを持ってこれからも仕事に取り組んでいきたいと思います!

投稿日:2018/01/27投稿者:-