日記一覧
京都伏見の不動産会社プラスホームかやまです。いよいよ年度末最終日ですね。年度末と言っても正直僕にはあまり関係はありませんが3月は不動産繁忙期ですのでいつもより若干忙しくなります。そんな年度末も今日で終わりです。
年度末というよりも毎月月末は日頃の感謝を伝えに家の近所でもあり、会社の近所でもある小栗栖八幡宮へお参りに行ってきました。
最初は尊敬する元上司である先輩の完全なマネで始めましたが(笑)、やり始めると色々とその月を思い返す意味でもとても有意義な時間になっている気がします。今月も色々な出会いがあり、皆さんにたくさん助けて頂きました。本当にいつもありがとうございます。来月もどうぞよろしくお願いいたします。
京都伏見の不動産会社プラスホームかやまです。
先日、プラスなブログやプラスなニュースでも紹介した京都伏見の醍醐にできた新しいお店。食パン専門店「パン・デ・シンプル」。行ってきました。食パン専門店だからパンデシンプル・・・そのままやな(笑)
オシャレな内装に奥で食パンを焼いている様子。でもそれより何より店長さんの丁寧さがかなり気になりました。まだ慣れていない感じも(笑)。
食パンは2種類。ノーマルなやつとハニーだったかな。勝負してる感があります。とりあえず、ノーマルを買いました。そして、今日の朝ごパンとして食べましたがふわっふわです。トーストにしましたが、表面サクサクで美味しかったですよ。ぜひ一度皆さんも食べてみてください♪
京都伏見の不動産会社プラスホームかやまです。
お家を探すときの希望条件として、お子様が通っている学校区限定で探している方はたくさんいらっしゃいます。ただ、伏見区東部の場合、団地が多く縦に長いので、学校区の範囲が狭く、学校区で探すとかなり限定されてしまいます。今では、その団地も高齢者の方が多かったり、空き部屋が多かったりするので、ウチの下の娘は小学校がひとクラスでした。他の近隣の学校もひとクラスという所も多いようです。
転校という事も、一つの視野に入れてもいいのかもしれませんが、お子様の立場になるとやはり不安ですよね。僕自身、小3の時に転校しましたが、かなり不安でした。結果的にいい学校で先生も友達もサイコ―でしたが、必ずしも皆さんがそうとも限りません。
ですから、僕もまずは学校区限定で探す方が良いと思ってます。ただ、なかなか見つからない場合は、「学区の越境」という裏ワザがあります。伏見区役所に確認したところ
・お子様が小学校5年生、もしくは中学校2年生以上である事。
・お兄ちゃんまたはお姉ちゃんがその小学校または中学校に通っている事。
である場合は学区をまたいでそのまま通学してもいいとの事です。
ただ、最終は教育委員会の個別の審査が行われるとの事ですので100%ではありません。教育委員会側も転校を推奨しているわけではないので厳しく審査しているわけではないとの事ですが。
お家探しをされている方は一つ参考にしてください。(今回のケースは京都市伏見区での話ですので全国一律というわけではございません)
京都伏見の不動産会社プラスホームかやまです。本日はお休み。久々に完全オフにしてお休みしました。
とは言えゆっくりしたわけでなく、朝から奥さんと近所のスミレカフェに初めてモーニングなるものを食べに行き、その後、桜を見に行きたいとの事で、何年かぶりに清水寺の方に観光がてら桜を見にブラかやましてきました(笑)。桜はまさにいまが見頃ですね。観光客はかなりの人で正直疲れましたが、キレイな良いものをたくさん見る事はできました。しっかりとインスタ映えポイントで写真も撮り、今日は奥さんの実家に遊びに行っていた娘たちが帰ってくるので京都駅まで迎えに行って来ました。
久々に会った娘たちは相変わらずテンション高く、急にうるさくなったかやま家はそのまま大都会四条へお買い物に…
まぁ、おかげさまでハードスケジュールな1日を過ごさせて頂きました(笑)。
京都伏見の不動産会社プラスホームかやまです。
日本に不動産会社の看板は(個人事業主含む)30万件以上あるそうです。少し前のデータで単純に比べる話でもないかもしれませんが参考までにコンビニの数が約5万件だそうです。
この結果を皆さんはどう思いますか?たぶんほとんどの方が「えっ、そんなに多いの?」と思われたでしょう。自分の事ですが初めて僕もそれを知った時そう思いましたから(笑)。
そもそも、なぜそんなに多いのか?実は不動産会社と言っても色々な種類があります。売買をメインとしている会社。賃貸をメインとしている会社。売買と言っても建売住宅などを建てて販売している会社、色々なお客さんからお家の売却を任されて仲介している会社、お家をリフォームして販売する会社、賃貸と言ってもお部屋探しのお手伝いをする会社、賃貸マンションなどの管理業務をしている会社、個人で自分の持っている不動産を管理する人などなど・・・行う業務が細部に分かれています。
だから僕もやったことない仕事なんてそれこそ無数にあります。
でも、不動産会社である以上、全ての業務を行う事が出来ます。売買専門だから賃貸は出来ないなんてことはありませんし(実際、僕は売買メインですが何度も賃貸もやってます)、地域も物件もどこのものでも扱えます。だから、信頼さえして頂ければ東京のお客さんが北海道の家を買いたいから(借りたいから)京都のプラスホームに任せるなんて事も物理的には可能です。
ただ、現実的ではありませんよね。
だから、僕はこの地域を極めていきたい。自分の住む街だから大切にしたい。「この街で不動産の事ならプラスホームのかやましかいない」。いつかそうなればいいなあと思いながらこれからも行動していきたいと思います。